2009年8月31日月曜日

大和川源流探し

2009年8月23日(日) さすフォト撮影会
さすらいの仲間たちとフォトグランプリの撮影会を開催しました。5月の予定がインフルエンザで中止となり半年振りの開催。40過ぎのオッサンたちが馬鹿なことを繰り返しています。
今回は「さすらいの大和川~源流を求めて~」ツアー。朝の8時に堺浜で、大阪湾に注ぐ河口を見てから出発しました。源流までの20枚、何かの思い出にアップしておきます。


②紀州街道です。南海本線から見える一方通行の橋です(大阪側より)。







③阪堺電車「大和川駅」の側に河口から4kmの「距離標」を見つけました。







④大阪市立大学の側。春は桜が綺麗なところです。







⑤柏原市役所側。広い川原、気持ちよく整備されていました。







⑥奈良県に突入しています。田舎っぽくなってきました。







⑦分かれ道。たくさんの川が合流しながら大和川は海へと。







⑧ひまわりが咲いていました。田原本町あたり。







⑨同じく田原本町、不思議な形の堰です。







⑩大和川を上っていくと有名な「長谷寺」に到着。この辺りは、大和川のことを「初瀬川」と書いて「ハセガワ」と読んでいました。





⑪長谷寺の先が「初瀬ダム」です。








⑫初瀬ダムです。あいにく曇り空に。








⑬初瀬ダムの先も「大和川」が続きます。







⑭大和川にかかる「橋」です。証拠の品。







⑮上流っぽくなってきました。ここも大和川です。







⑯源流近し?ついに田んぼにかこまれました。







⑰田んぼと田んぼの間の林の中に突入。ここが源流?いやいやこの先も川は続いています。






⑱一旦、川から離れて「都祁水分(つげみくまり)神社」へ。案内板によると大和川と木津川の分配を司る神として崇拝されてきたとのこと。おごそかな雰囲気一杯です。




⑲これが大和川の源流?厳密には大和川ではありませんが、こうした田んぼの用水路が集まって大和川が出来上がっています。





⑳水の門番?大和川の源流の上には田んぼが広がり、晩夏を惜しむかのように農家の老人が農作業に精を出していらっしゃいました。ここで「さすらいの大和川~源流を求めて~」ツアーは終了です。次回の撮影会も楽しみです。

大阪城 城灯りの景

2009年8月22日(土)
大阪城本丸広場を中心に1万5千個の「ろうそく行灯」。会社帰りに大阪城公園駅に向かい、「大阪城 城灯りの景(え)」を見学してきました。たくさんのカップル、一眼レフを構えるたくさんのおじいさんたち。夜の大阪城がたいそう賑わっておりました。こちらは、Panasonicのルミックス DMC-LX1 。コンパクトデジカメながら頑張ってきました。我ながらいい写真が撮れたんじゃないかと自画自賛。普段見ることのできない大阪城に出会えて良かったです。来年もチャレンジしようと思います。

2009年8月29日土曜日

中国自動車道

2009年8月16日(日) その④
下関を出たのが14時50分。中国自動車道を大阪に向かいます。
  山口県:荷卸峠PA、広島県:吉和SA、七塚原SA(給油のみ)、
  岡山県:神郷PA、兵庫県:社PA。
相当な渋滞も覚悟していたのに、宝塚以外はスムーズでした。最後に大阪池田でETCゲートを抜けた時の「1300円」表示は感動です。
自宅に到着したのが23時、大満足の3泊3日の旅でした。
全走行距離「1146.2km」。お父さんは頑張ります。

関門海峡大橋

2009年8月16日(日) その③
中津を最後に大阪へと向かいます。ここが九州最後の場所、関門海峡の九州側、高速道路の「めかりPA」です。九州3日目のお昼ご飯、このPAで博多ラーメン「那の福」(もちろん とんこつスープ)。鹿児島・熊本・博多と3つのラーメンを制覇です。

中津城


2009年8月16日(日) その②
大分県 中津城に到着です。黒田如水の築城、日本三大水城ということで、行って見たかったお城の1つ。小さな町の小さなお城ながら、模擬天守も立派でした。



中津駅前には、
福沢諭吉さん。

黒田家よりも
奥平家中心の展示






「かわらのかわら?」

湯布院

2009年8月16日(日) その①
九州3日目、由布院の朝です。
人力車に、馬車に、お土産屋さんに、モダン(?)な造りの駅。観光スポットとして「まったり」気分になれる街。昨夜の湯布院は、「蝗攘(こうじょう)まつり」が開催されていて、旅館から間近に花火を見ることができました。最終日、大阪までの道のりが始まります。

阿蘇山

2009年8月15日(土) その②
熊本を離れ、阿蘇山に到着です。曇り空の隙間からの日差しが格別の雰囲気を醸し出してくれました。


阿蘇山は夏が似合います。一面の緑が良いですね。
緑と言えば、この旅行に出発する前に、Greeeenの『塩コショウ』というCDを購入、この3日間のBGMです。
やなまみハイウェイを通って、本日の宿泊地、由布院へと向かいます。

熊本城

2009年8月15日(土) その①
九州2日目、朝から熊本城へ登城です。



あいにくの曇り空で、スケッチブックを広げている時に限って雨が降ってきたのですが、それでも熊本城はさすが三名城です。あらためて、たくさんの櫓が折り重なるこのお城の規模の大きさを思い知りました。





天守閣のスケッチを始めて14年。年に1枚程度のペース。なかなか上手くはなりません。







中でも現存の宇土櫓は感動しました。次は、もっと時間をかけて熊本城の隅々まで制覇したいと思います。
お昼ごはんは、元祖 熊本ラーメン「こむらさき」。鹿児島ラーメンに続いて、同じ屋号のお店。ここではオススメの「王様ラーメン」を味あわせていただきました。

画像を追加



熊本城(ライトアップ)

2009年8月14日(金) その④
チェックインを済ませてから、路面電車が走る夜の熊本市街を散歩。ライトアップの熊本城に到着です。写真は重要文化財に指定されている「長塀」。いい写真が撮れました。



長塀から見た熊本城飯田丸五階櫓。飯田覚兵衛ゆかりの櫓です。







加藤清正像です。
こちらもライトアップされていました。

このあと、居酒屋さんへ。ビールに馬刺しに辛子レンコン。楽しい初日が過ぎていきました。




人吉城

2009年8月14日(金) その③
桜島を後にして向かったのが熊本県人吉市、静かな盆地。ここ人吉城を訪れるのは新婚旅行で立ち寄って以来15年ぶりです。

15年前、この城跡でキャッチボールをしていた少年とお父さん。この辺りで美味しい食べ物屋さんはありませんかと尋ねて教えてくれたのが鰻の「うえむら」でした。あの時の少年もすっかり大人になっているんだろうなと想像します。






そして、鰻の「うえむら」は健在でした。
注文してから40分も待たされたのは少し残念でしたが、人吉は「人良し」。
この後、人吉温泉元湯に入ってから、再び高速道路に戻って今晩の宿泊地、熊本へと向かいました。

桜島(城山展望台)

2009年8月14日(金) その2
くっきりと、堂々と。城山展望台からの桜島です。鹿児島城に天守が作られなかったのは、この城山(107m)が背後に控えていたから。薩摩藩77万石、ここを故郷にしている人にとって、この風景は宝物だと思います。


鹿児島城跡(鶴丸城)

2009年8月14日(金) その①
午前8時55分 志布志港到着。九州に上陸をして、鹿児島市内へと向かいました。

鹿児島市内に到着したのが11時20分。駐車場に車を止めて市内散策。一番最初に出くわしたのが「宝山ホール」という施設の前に立つ小松帯刀さんの銅像でした。
大河ドラマ『篤姫』では、我が家の女性たちの一番人気。銅像も男前で良かったです。




続いて、こちらは(←)西郷さん。西郷隆盛像の近くある観光協会のお姉さんはとても親切な応対でした。
そして鹿児島(鶴丸)城跡を見学。お堀に広がる蓮の花と、石垣に残る西南戦争の銃弾跡が印象的です。
旅行初日のお昼は昭和25年創業 鹿児島ラーメン「こむらさき」。たくさんのお客さんで賑わっていました。

さんふらわあ

2009年8月13日(木)
今年の夏旅行は、九州(昨年の大河ドラマの影響が大)。大阪南港の「かもめ埠頭」から鹿児島県の志布志港へと向かいます。愛車のカローラスパシオで乗船、17時55分に出港しました。


さんふらわあ きりしま号。
淡路島の島影に沈む夕日、夜は満天の星空と流れ星、そして朝は太平洋から昇ってくる朝日と様々な空の顔を満喫できました。

左の写真は、2等寝台(実際に家族4人がここで寝ました)です。
あんまり眠れなかったけど・・・。
2009年夏の旅の始まりです。





早朝出勤

2009年8月12日(水)
夏季休暇初日。ところがその夏季休暇を利用して、事務所の電気系統の法定点検をすることになって、しかも朝の5時30分集合。早朝出勤となりました。写真は阪神高速堺線からの風景です(運転中?)。昇り始めた朝日で綺麗な空を見ることができました。13日からは家族旅行が始まります。