2008年4月29日(火) あをによし その6
テレビドラマ「鹿男あをによし」のロケ地巡りも最終ポイント、すっかり奈良を堪能しました。最後に訪れたのが平城宮跡の朱雀門です。ここはドラマが繰り広げられる「奈良女学館」が近くにある設定、また、朱雀門の前でクライマックスの儀式が行われたり、最終回で小川先生(玉木 宏さん)が奈良を離れる時に近鉄電車に乗って通り過ぎる場所です(写真にも大阪に向かう近鉄電車が写っています)。復元された朱雀門、近くで見るとこれまた立派でした。平城宮は復元計画が着々と進められていてこれからも楽しみです。テレビドラマがきっかけでしたが楽しい1日でした。歩いた歩いた。
お城めぐりが大好きであちらこちらに出かけます。家族と、たまには一人で、そして高校時代からの「さすらいの仲間」たちと。 その仲間たちともかれこれ28年の付き合いです。いつまで続くことやら。
2008年5月1日木曜日
永楽ダム ~桜ドライブ 南へ~
2008年3月9日日曜日
2008年3月9日(日)
久しぶりの岸和田城です。これまで廻ったお城の中で、訪れた回数が一番多い(リピーター)のがこの岸和田城。でも去年の1月以来の訪問で、このブログに登場するのは初めてとなりました。今日は春らしくリュックを背負った「ウォーキング~春を歩こう会」風な団体がおられて賑わっていました。
ところでこの岸和田城、天守閣で貰ったパンフレットには築城者が不詳。16世紀半ばは松浦氏の居城という表記がされていました。確か以前読んだ本には築城者は楠正成の家来の和田高家で和田さんの岸なのでそれが地名の由来になったということが書かれてあったことを記憶しています。
さて、今日ショックだったことが1つ。「天守閣に登ろうよ」と言ってくれた下の娘と岸和田の町の眺望を堪能してきたのですが、ついに上の娘が「私はお母さんと下で待ってる」と…。4月からは6年生、そろそろ限界かなあ。
久しぶりの岸和田城です。これまで廻ったお城の中で、訪れた回数が一番多い(リピーター)のがこの岸和田城。でも去年の1月以来の訪問で、このブログに登場するのは初めてとなりました。今日は春らしくリュックを背負った「ウォーキング~春を歩こう会」風な団体がおられて賑わっていました。
ところでこの岸和田城、天守閣で貰ったパンフレットには築城者が不詳。16世紀半ばは松浦氏の居城という表記がされていました。確か以前読んだ本には築城者は楠正成の家来の和田高家で和田さんの岸なのでそれが地名の由来になったということが書かれてあったことを記憶しています。
さて、今日ショックだったことが1つ。「天守閣に登ろうよ」と言ってくれた下の娘と岸和田の町の眺望を堪能してきたのですが、ついに上の娘が「私はお母さんと下で待ってる」と…。4月からは6年生、そろそろ限界かなあ。
2008年2月24日日曜日
フェニックス通り
2008年1月14日月曜日
高槻城址
2008年1月6日日曜日
近つ飛鳥風土記の丘
2008年1月6日(日)
天気も良いし、暖かいし。方違神社の参拝の後、本屋で買い物をしてからドライブに出かけました。以前に訪れたことがある「近つ飛鳥博物館」に向かうことに。太子町から河南町へと(飛鳥といっても大阪府です)。「近つ飛鳥博物館」の駐車場に車を止めて博物館の中へと。ところが博物館の横から一帯の丘が「近つ飛鳥風土記の丘」となっていました。散策開始です。たくさんの石室が残されていて、これまた結構なハイキングコースになっていました。写真は第一展望台から大阪平野を見渡した景色です。息を切らして登り終えたところに広がる意外な絶景。28mmの16:9モードで撮影はするものの中々伝わらないですね。後もう少し山道を押し進めば平石(ひらいわ)城跡にたどり着けることが判ったのも今日の収穫の一つでした。今年の桜の時季に弁当を持ってもう一度訪れることにします。穴場発見でご機嫌な一日でした。
天気も良いし、暖かいし。方違神社の参拝の後、本屋で買い物をしてからドライブに出かけました。以前に訪れたことがある「近つ飛鳥博物館」に向かうことに。太子町から河南町へと(飛鳥といっても大阪府です)。「近つ飛鳥博物館」の駐車場に車を止めて博物館の中へと。ところが博物館の横から一帯の丘が「近つ飛鳥風土記の丘」となっていました。散策開始です。たくさんの石室が残されていて、これまた結構なハイキングコースになっていました。写真は第一展望台から大阪平野を見渡した景色です。息を切らして登り終えたところに広がる意外な絶景。28mmの16:9モードで撮影はするものの中々伝わらないですね。後もう少し山道を押し進めば平石(ひらいわ)城跡にたどり着けることが判ったのも今日の収穫の一つでした。今年の桜の時季に弁当を持ってもう一度訪れることにします。穴場発見でご機嫌な一日でした。
開口神社
2008年1月1日(火)
新年明けましておめでとうございます。
家族揃っての恒例行事、開口(あぐち)神社に初詣。元旦に開口神社に詣でるようになったのは上の娘が1歳の時からでかれこれ10年目に。堺市街地の中心、ちんちん電車の宿院駅と大小路駅の間にあるのですが、近くの山之口商店街などはなかなか風情があります。ほとんどシャッター閉まっている商店街の中でおもちゃ屋さんが頑張って元旦から営業をしています。お年玉を貰った子供たちのために毎年毎年、頑張っておられます。元旦にこのおもちゃ屋さんを見ると何か安心するんです。
ちなみに今年のおみくじは「半吉」。この半吉がどのくらいのランクなのかよく解らなかったのですが、偶然に嫁さんも「半吉」をひいていて、夫婦で合わせると「吉」になるからまあいいかと。本年も良い年になりますように。
新年明けましておめでとうございます。
家族揃っての恒例行事、開口(あぐち)神社に初詣。元旦に開口神社に詣でるようになったのは上の娘が1歳の時からでかれこれ10年目に。堺市街地の中心、ちんちん電車の宿院駅と大小路駅の間にあるのですが、近くの山之口商店街などはなかなか風情があります。ほとんどシャッター閉まっている商店街の中でおもちゃ屋さんが頑張って元旦から営業をしています。お年玉を貰った子供たちのために毎年毎年、頑張っておられます。元旦にこのおもちゃ屋さんを見ると何か安心するんです。
ちなみに今年のおみくじは「半吉」。この半吉がどのくらいのランクなのかよく解らなかったのですが、偶然に嫁さんも「半吉」をひいていて、夫婦で合わせると「吉」になるからまあいいかと。本年も良い年になりますように。
登録:
投稿 (Atom)