さすらいの気まぐれ日記(さす日)
お城めぐりが大好きであちらこちらに出かけます。家族と、たまには一人で、そして高校時代からの「さすらいの仲間」たちと。 その仲間たちともかれこれ28年の付き合いです。いつまで続くことやら。
2009年1月25日日曜日
根福寺城跡
2009年1月25日(日)
ここ数日は、寒い日が続いていました。今日はドライブ気分。和泉葛城山の方に向かっていたらたまたま「らしき看板」を見つけました。
根福寺城(別名、野田山城)
跡。貝塚市にこんな史跡案内があるとは知らず、とても得をした気分の1日でした。
浜寺運河
2009年1月4日(日)
昨年お医者さんに健康診断の結果を見てもらったら、運動不足の解消に、散歩を勧められました。写真は浜寺公園の西側に2キロ近く続く運河です。歩け、歩け~。
百舌鳥八幡宮
2009年1月2日(金)
堺市では、ふとん太鼓で有名な
百舌鳥八幡宮
です。
毎年、正月2日は「さすらいメンバー」が集まって麻雀大会をするのが恒例ですが、今年は初詣に出かけることにしました。全員厄年だし(写真の中にメンバーが4人写ってます…)。
2009年1月1日木曜日
開口神社
2009年1月1日(木)
毎年恒例の初詣。堺の
開口神社
です。去年の初詣の写真より、雰囲気のある写真が撮れたと自己満足しています。今年1年、良い年でありますように。 ちなみに今年は「末吉」でした。
諏訪神社
2009年1月1日(木)
自宅から一番近いのが、ここ
諏訪神社
です。御祭神は、建御名方之命(たけみなかたのみこと)、武龍之命(たけりゅうのみこと)、天之手力男命(あめのたぢからおのみこと)。昔はこの神社の周辺一帯が「森」になっていたことがこの地名の由来だとか。朝の8時。天気はあまり良く無いようでしたが、雲間から薄っすらと陽が差して、初日の出気分を味わいました。
謹賀新年
この「さす日」も随分長いことほりっ放しにしてました。
5月から何処にも出かけなかったわけではありませんが、とにかく再開、再開。2009年からは、ブログ内に「カウンター」も配置することが出来ました。あまりに速度の遅いパソコンも買い替えを決意。1月中ごろには到着予定です。当面は頑張れそうな予感です。
さてさて、写真は我が家での大晦日の恒例行事の戦績表です。
去年の紅白歌合戦は、アンジェラさんに感動しました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)